> 横浜銀行の事例に学ぶ、トークライブセミナー ~キャリアオーナーシップを引き出す育休戦略~|無料セミナーNOKIOOの人材育成ソリューション 「これからのチームワーキングを組織に」

MENU

無料セミナーのご紹介 Seminar

終了

2022年12月14日(水)13時~14時30分

横浜銀行の事例に学ぶ、トークライブセミナー ~キャリアオーナーシップを引き出す育休戦略~

横浜銀行の事例に学ぶ、トークライブセミナー ~キャリアオーナーシップを引き出す育休戦略~

開催概要

セミナータイトル

横浜銀行の事例に学ぶ、トークライブセミナー ~キャリアオーナーシップを引き出す育休戦略~
   

  • 女性活躍推進
  • ダイバーシティ推進

セミナーの注目ポイント

金融業界は正社員に対する女性割合が53.2%と全産業平均26.8%に対し、倍以上の割合を占めています。
しかし、課長相当以上の管理職割合は14.0%と、政府が示す「2030年までに女性管理職比率30%」に大きく不足している状態です。(※)

女性社員数は一定割合を超えている中、
「管理職が増えない」「ロールモデルがいない」
「両立支援の制度は整えたが、次の打ち手がわからない」
という企業側の課題に加え、
「管理職候補になっても、そもそも管理職になりたくない」という当事者側の課題
もあります。

このような課題感を抱えている組織は、金融業界に限らず
共通の手詰まり感を抱えているのではないでしょうか。

そんな中、多様なキャリアの選択肢を増やす取り組みとして
横浜銀行が注目し、取り組んでいるのが”キャリアオーナーシップ”です。

今回は、ライフイベントが個人のキャリアに与える影響にフォーカス
育休スクラを導入された横浜銀行様の事例をご紹介しながら、
DE&I推進の担当者さまの交流の場を企画いたしました。


■セミナーの注目ポイント


横浜銀行の人財部 部長 仁平氏と伊佐次氏をお招きし、
育休スクラの企画・講師も務める小田木朝子と
組織におけるキャリアオーナーシップの浸透とライフイベントの関係性
取り組みを進める上での難所や取り組みを前進させるポイントについて、事例を交えながらご紹介します。

当日は、横浜銀行の支援制度を活用し育休スクラを修了した受講生も参加します。
当事者視点での組織の施策の見え方や、育休スクラ受講による意識と行動の変化にも迫ります!



■育休スクラ「女性役職者拡大に向けた 戦略的人材育成プログラム」とは?


女性管理職拡大に向けた、育休・両立人材向け【双方向×越境型】オンラインスクールです。
育休や両立期を、その後のキャリアを左右する分岐点ととらえ、
将来の中核人材を育成する、戦略的な支援を組織から仕掛けます。

詳細はこちらのサイトをご覧ください。



※参照元
厚生労働省 令和2年度雇用均等基本調査
月刊金融ジャーナル「LESSON 女性活躍の今」 銀行における女性活躍/三菱UFJリサーチ&コンサルティング

開催形式
オンラインセミナー(Zoom開催)
開催日時
2022年12月14日(水)13時~14時30分
定員と対象
先着100名(定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。)
費用
無料
注意事項
・事前予約制です。
・同一法人で複数人お申込みをいただく場合、各人での事前申し込みが必要です。
会場
【オンライン開催】 ※お申し込み後、別途URLご案内します。

セミナー紹介

▼このような課題をお持ちのDE&I推進担当者さま・人事担当者さまにオススメです

・制度は整えたが、もう一歩踏み込んだ施策が打ち切れていない/何から取り組めば良いかわからない。
・両立支援への社内の合意形成や、経営の理解を形成するのが難しい。
・組織的な女性活躍推進の他社の事例やリアルを知りたい。
育休期間や時短勤務の長期化が現場の課題になりつつあり、個人の選択を尊重しながらも何らか組織的な取り組みが必要だと感じている。

 

▼アジェンダ

13:00~14:00 事例共有(60分)
・横浜銀行「はまぎんWOMAN’sアクション」の企画経緯(課題定義)について
 ~具体的な取り組み内容と育休者支援の位置づけ~
・育休スクラ受講生による「受講後の意識と行動の変化」について
・取り組み実行段階の“難点”と“その乗り越え方“とは

14:00~14:30 参加者交流(30分)
・チャットあるいは発言による質問や関心の共有(任意)

講師紹介

講師

小田木 朝子 株式会社NOKIOO 取締役/経営学修士

ウェブマーケティングの法人営業などを経て、NOKIOO創業メンバーとして参画。組織開発・人材育成事業を担う。2021年グロービス経営大学院修了、経営学修士(MBA)。
2020年『育休スクラ』を立ち上げ、組織の枠を超えた越境型人材育成プログラムを事業化。組織と個人の持続的な発展を実現する”これからのチームワーキング(=パフォーマンスワーク)”を体系化し、企業のダイバーシティ推進、人材育成を支援。

*著書「人生の武器を手に入れよう!働く私たちの育休戦略」「仕事は自分ひとりでやらない」
*音声メディアVOICYで「今日のワタシに効く両立サプリ」配信中 https://voicy.jp/channel/1240

小田木 朝子