SEMINAR 無料セミナーのご紹介

終了
2022年5月18日(水)15:00-16:30
【人事担当者必見!90分腹落ちセミナー】組織課題を解決する「対話」の力

開催概要
研修名称
【人事担当者必見!90分腹落ちセミナー】組織課題を解決する「対話」の力
~組織に対話を仕掛けるこれからの人事2.0~
- 業務改善
- 組織開発
- 組織エンゲージメント
目的
「企業理念や事業方針がなかなか浸透しない」
「数字が提示されるだけの目標で、評価に対してメンバーが不満を抱えている」
「組織やチームとしての一体感をどう仕掛けていくか迷っている」
変化の激しい経営環境、また働き方の多様性が広がり
従来の一律のマネジメントでは対応できなくなっている中
組織内の適切な「対話」を後押しする
対話型組織開発が注目されています。
組織内の「対話」を現場任せにせず、
人事から仕掛けるためにはどうすべきか、
着眼点や組織を動かすポイントを深堀りします。
今回の90分腹落ちセミナーは、
株式会社ZOZOで人材開発・組織開発を担当し、
組織開発エバンジェリストとしても活動をされている小金蔵人氏をゲストにお招きし、
イベント進行も「リアルな対話型」でお届けします。
組織開発のプロフェッショナルである沢渡あまね氏と
多数企業で人材育成支援に携わってきたNOKIOOの小田木朝子氏の3名の
腹落ちセミナーならではの臨場感をお楽しみください。
- 研修形式
- オンラインセミナー(Zoom開催)
- 開催日時
- 2022年5月18日(水)15:00-16:30
- 定員と対象
- 先着100名(定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。)
- 費用
- 無料
- 注意事項
- ・事前予約制です。
・同一法人で複数人お申込みをいただく場合、各人での事前申し込みが必要です。 - 会場
- 【オンライン開催】 ※お申し込み後、別途URLご案内します。
セミナー紹介
・人事のお悩み分析「今、何に困っている?」
・その背景にある”本当の課題”を考える
・組織課題の解決につながる「対話」って?
〜ゲストが着目する要件と事例〜
・組織に対話を仕掛けるこれからの人事2.0
〜人事はどう現場を支援するか〜
講師紹介
ゲスト
小金 蔵人 株式会社ZOZO 技術本部 技術戦略部 組織開発ブロック ブロック長/組織開発アドバイザーSTANDBY代表/組織開発エバンジェリスト
1998年に大学卒業後、味の素株式会社に入社し、営業マーケティングに従事。2006年にヤフー株式会社へ転職し、新規ビジネス開発・サービス企画のリリースを経験するかたわらで各種組織活性プロジェクトを推進。2016年に希望して人事部門に異動後、全社の人材開発・組織開発を担当。1on1ミーティングをはじめとしたピープルマネジメントツールの推進や管理職のマネジメント支援と並行して、現場の組織課題解決をサポート。2019年に個人での組織開発アドバイザリー事業と組織開発エバンジェリストとしての情報発信を開始。2020年に株式会社ZOZOテクノロジーズ(現・株式会社ZOZO)へ転職し、現在は全社およびクリエイター部門の人事企画・人材開発・組織開発に携わっている。
Twitter:https://twitter.com/jibunhack
Facebook:https://www.facebook.com/kurato.kogane
note:https://note.com/jibunhack/

講師
沢渡 あまね あまねキャリア株式会社 代表取締役CEO/なないろのはな 取締役/株式会社NOKIOO 顧問
日産自動車、NTTデータ(オフィスソリューション統括部)、大手製薬会社などを経て、2014年秋より現業。情報システム部門、ネットワークソリューション事業部門、広報部門などを経験。現在は企業の業務プロセスやインターナルコミュニケーション改善の講演・アドバイザー・執筆活動などを行っている。NTTデータでは、ITサービスマネージャーとして社内外のサービスデスクやヘルプデスクの立ち上げ・運用・改善やビジネスプロセスアウトソーシングも手がける。これまで300を超える企業・自治体・官公庁で、働き方改革、マネジメント変革、組織改革の支援および経営層・管理職・中堅人材の育成も行う。これまで指導した受講生は4,000名以上。
著書「新時代を生き抜く越境思考」「どこでも成果を出す技術 ~テレワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル」「バリューサイクル・マネジメント」「職場の問題地図」「マネージャーの問題地図」「職場の科学」ほか多数。

講師
小田木 朝子 株式会社NOKIOO 取締役/経営学修士
ウェブマーケティングの法人営業などを経て、NOKIOO創業メンバーとして参画。組織開発・人材育成事業を担う。2011年、中小企業診断士資格取得。2021年グロービス経営大学院修了、経営学修士(MBA)。
2020年、オンライン教育サービス『育休スクラ』を立ち上げ、経験学習による人材開発・オンラインを活用したキャリア開発とアクティブラーニングを法人・個人向けに提供。”女性を含む多様な人材から最高のパフォーマンス引き出せる組織づくり”をビジョンに、人材育成の観点から、企業のダイバーシティ推進、女性活躍推進を支援。
著書は、1人で抱え込まず連携してチーム成果を上げるビジネススキル“ヘルプシーキング”の入門書「仕事は自分ひとりでやらない」(2022年4月出版)、「人生の武器を手に入れよう!働く私たちの育休戦略」(2021年7月出版)。
●音声メディアVOICYで「今日のワタシに効く両立サプリ」配信中 https://voicy.jp/channel/1240
