SEMINAR 無料セミナーのご紹介

終了
2021年7月7日(水)10:00~11:00
組織で進める女性活躍推進~人材育成研修紹介セミナー~

開催概要
セミナータイトル
組織で進める女性活躍推進~人材育成研修紹介セミナー~
女性活躍推進のための具体的なアクションを、人材育成の観点から考える
- 組織開発
- 女性活躍推進
- ダイバーシティ推進
セミナーの注目ポイント
2021年6月に開催したセミナー『組織が本気で取り組みたくなる女性活躍』の内容を踏まえ、
人事・D&I担当者様等に、具体的な人材育成研修プログラムをご紹介するセミナーです。
●『組織が本気で取り組みたくなる女性活躍』動画視聴URLはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=4VWy2eDeu7w
『組織が本気で取り組みたくなる女性活躍』セミナーでは、
女性活躍推進を、”多様な人材が組織の中で生産性高く仕事をし、中心的役割を果たすこと(=活躍の定義)”と定義し、
その実現のための課題を、マネジメント・チーム・当事者など、多様な角度から洗い出しました。
今回のセミナーは、女性を含む多様な人材の活躍推進のためのアクションを、人材育成にフォーカスし、
以下の3つの観点で具体的なプログラムや取り組み手法を紹介します。
①マネジメントを変える
②チームの仕事のやり方を変える
③当事者のスキル開発を推進する
- 開催形式
- オンラインセミナー(Zoom開催)
- 開催日時
- 2021年7月7日(水)10:00~11:00
- 定員と対象
- 先着30名(定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。)
- 費用
- 無料
- 注意事項
- ・事前予約制です。
・同一法人で複数人お申込みをいただく場合、各人での事前申し込みが必要です。 - 会場
- 【オンライン開催】 ※お申し込み後、別途URLご案内します。
セミナー紹介
組織の状況や、女性活躍の進展度に合わせてプログラムを選択いただけるよう、対象とする課題や事例を含めてご説明します。
①マネジメントを変える
・女性を含む多様な人材の活躍の経営効果に腹落ちする(バリューサイクルマネジメント)・期待と役割で合意形成する技術を習得(役割マネジメント)
②チームの仕事のやり方を変える
・助け合いながら成果を出すためのチーム行動を習得 (ヘルプシーキング行動)・相互信頼に基づく関係構築の技術を習得(リスペクティング行動)
③当事者のスキル開発を推進する
・一人で抱え込んで何とかする 仕事のやり方を脱却 (ヘルプシーキング行動)・時間をかけて成果を出す仕事のやり方を脱却 (役割マネジメント)
・主体的なキャリアを描く力を磨く(キャリアプランニング)
他
講師紹介
講師
小田木 朝子 株式会社NOKIOO 取締役/経営学修士
ウェブマーケティングの法人営業などを経て、NOKIOO創業メンバーとして参画。組織開発・人材育成事業を担う。2021年グロービス経営大学院修了、経営学修士(MBA)。
2020年『育休スクラ』を立ち上げ、組織の枠を超えた越境型人材育成プログラムを事業化。組織と個人の持続的な発展を実現する”これからのチームワーキング(=パフォーマンスワーク)”を体系化し、企業のダイバーシティ推進、人材育成を支援。
著書は、1人で抱え込まず連携してチーム成果を上げるビジネススキル“ヘルプシーキング”の入門書「仕事は自分ひとりでやらない」(2022年4月出版)、「人生の武器を手に入れよう!働く私たちの育休戦略」(2021年7月出版)。
●音声メディアVOICYで「今日のワタシに効く両立サプリ」配信中 https://voicy.jp/channel/1240

導入カリキュラム
ヘルプシーキング行動力 ~助け合いながら成果を上げるチームづくり~
ヘルプシーキング行動力とは、一人で抱え込まず、周囲に助けを求める行動のことです。今、このスキルが、リスク管理の観点だけでなく、業務改善・エンゲージメント向上・人材育成や定着の観点でも注目されています。
- オンライン開催
- 中堅人材マネージャ
- 仕組み改善

期待役割ワークショップ ~役割デザインと対話でチームの成果を最大にする~
期待役割とは、組織やチームから期待される役割のこと。チームのメンバー1人1人が担う役割・行動・振る舞い、またその達成レベルを言語化したもののことです。
- オンライン開催
- 中堅人材マネージャ
- 仕組み改善

健全な組織のバリューサイクル ~新しい時代へアップデートし続ける仕組みのつくり方~
組織やチームが自分たちの強み(勝ちパターン)を認識して実践し”本来価値”を最大化するために、業務を改善し、人材の意識や行動を変えていく一連の取り組みを、当プログラムでは「健全な組織のバリューサイクル」と呼びます。
- オンライン開催
- 中堅人材マネージャ
- 仕組み改善

リスペクティング行動 〜相互信頼による誰もが活躍できるチームづくり〜
リスペクティング行動とは、メンバーの「強みや特性」「価値観」「事情」を認め合い、期待し合う言動や振る舞い。およびそれらを促進する環境づくりを指します。“高いパフォーマンスを発揮”するチームに不可欠な心理的安全性を醸成する方法論として着目されています。
- オンライン開催
- 中堅人材マネージャ
- 仕組み改善
