無料セミナーのご紹介 Seminar

終了
2020年8月5日(水):13:00-15:00
<終了>ポストコロナ時代の人材採用・組織づくりセミナー

開催概要
セミナータイトル
<終了>ポストコロナ時代の人材採用・組織づくりセミナー
~「カイシャ」モデル終焉時代に地方都市企業が、新しい人材採用手法と組織づくりにどう取り組むべきか~
- 組織開発
- 女性活躍推進
- 働き方改革
- ダイバーシティ推進
- 組織エンゲージメント
セミナーの注目ポイント
コロナショックにより地方企業を取り巻く企業経営環境は大きく変化をしました。従来の「カイシャ」モデルは終焉し、デジタル×中小企業×地方シフト時代が到来するとIGPI代表取締役CEO冨山氏著作の「コーポレート・トランスフォーメーション」でも言われております。
会社組織の根幹を構成する”人材”について、ポストコロナ時代についてはどのように考えればよいでしょう?従来の新卒一括採用や”男性サラリーマン”中心の固定化された人材組織づくりに終止符を打ち、新たな人材採用モデルや組織づくりにむけた取り組みが求められます。
本セミナーでは従来型の人材採用モデルに風穴を開ける人材採用手法や、地域企業の組織づくりに関する実例をご紹介します。
※「カイシャ」モデルとは冨山氏著作「コーポレート・トランスフォーメーション」において、日本的経営が繁栄した時代に作られた「終身雇用」「年功制」「企業別組合」「新卒一括採用をベースとした労使慣行・人事組織運営」をベースとした日本企業のカタチを「カイシャ」モデルとして表現されている。
- 開催形式
- ZOOMウェビナー
- 開催日時
- 2020年8月5日(水):13:00-15:00
- 定員と対象
- 100名
- 費用
- 無料
- 注意事項
- 同一法人で複数人のお申込みをいただく場合、各人での事前申込みが必要です。
- 会場
- 【オンライン開催】 ※お申し込み後、別途URLご案内します。
セミナー紹介
第一部
第二部
第三部
共催:浜松いわた信用金庫、浜松商工会議所
運営:株式会社NOKIOO、株式会社NOKIOOキャリア
講師紹介
講師
小川 健三 株式会社NOKIOO 代表取締役
1977年静岡県生まれ。2001年神戸大学を卒業後、日本電気株式会社にて官庁向けシステム構築・運用に対するシステムソリューション営業に携わる。2011年4月静岡県浜松市にて株式会社NOKIOO創業。ITベンチャー企業。
WEB開発、インフラ構築事業を中心事業として事業をスタート。現在はResional HR事業を通じて地方中核都市の人材と組織を活性化するプラットフォーム事業を行っている。キャリア教育・ITスキル教育を中心としたリカレント教育の実施と、地方企業のDX支援、組織変革プログラムを通じてCXを実現するプラットフォームを静岡県浜松地域を中心に展開。浜松を中心とした女性、ベンチャー、働き方先進企業コミュニティーの中心に立ち、これまでとは違う新しいスキームで地方活性に取り組む。
グロービス経営大学院MBA、Hamamatsu Venture Tribe 発起人・代表者

講師
小田木 朝子 株式会社NOKIOO 取締役/経営学修士
ウェブマーケティングの法人営業などを経て、NOKIOO創業メンバーとして参画。組織開発・人材育成事業を担う。2021年グロービス経営大学院修了、経営学修士(MBA)。
2020年『育休スクラ』を立ち上げ、組織の枠を超えた越境型人材育成プログラムを事業化。組織と個人の持続的な発展を実現する”これからのチームワーキング(=パフォーマンスワーク)”を体系化し、企業のダイバーシティ推進、人材育成を支援。
*著書「人生の武器を手に入れよう!働く私たちの育休戦略」「仕事は自分ひとりでやらない」
*音声メディアVOICYで「今日のワタシに効く両立サプリ」配信中 https://voicy.jp/channel/1240

【第二部】パネラー
梶村 一成 株式会社システック 代表取締役社長
1971年 静岡県浜松市生まれ
1996年 米国の大学卒業後、京セラグループにて営業、経営管理、総務人事に携わり2000年システック入社、取締役、常務、専務を経て
2016年社長就任、現在に至る。
小さなエレクトロニクスメーカーでありながらも高速通信制御と組み込み系ソフトを強みとしている。

【第二部】パネラー
池田 勝臣 株式会社イケダヤ 代表取締役社長
1970年静岡県天竜市生まれ。
千葉工業大学を卒業後、ものづくりが好きで地元浜松の木工加工機械会社にて専用機の製造設計に携わる。
その後、家業であるイケダヤに入り衣料品の店長・バイヤーを経験し、2014年、イケダヤの4代目として社長に就任。現在は浜松市と愛知県で8つのファッション&雑貨インテリアのお店を営み、また、今、地元天竜にて未来事業を妄想中!
日々、社是である「愛」を大切に考え、企業の根幹である「人づくり」に奮闘中!座右の銘は「ワクワクする方へ」。趣味は魚釣りとゴルフとお祭り。

講師
杉浦 直樹 We will accounting associates株式会社 代表
上智大学文学部新聞学科卒。
日本オラクルにてERPパッケージ導入はじめ多くの案件に携わる。同社退社後、米国スタートアップ企業を経て税理士資格取得。その後個人事務所設立を経て税理士法人Wewill、株式会社Wewillを設立。大変化に直面する中堅中小Startupの業務を革新するため、テクノロジーがもたらすバックオフィスの未来を探求。
経済産業省主催グローバル起業家育成プログラム「始動Next Innovator」選抜、浜松市主催Hamamatsu Incubator 2021選抜、オープンイノベーション拠点The Garage for startups主催。
