CURRICULUM カリキュラム

- オンライン開催
- 中堅人材マネージャ
- 仕組み改善
オンライン・ファシリテーション ~ビジネスプロセスとしてのMTGの成果を最大化する技術~

カリキュラム紹介
ポイント
オンライン・ファシリテーションは、対面・オンラインの双方に有効なファシリテーション・ノウハウをベースにしながら、さらにオンラインMTGに対応した”難しさ”をカバーし、MTGによる成果を最大化するためのプログラムです。

必要性
仕事におけるMTGは、イベントではなく、業務目的達成のプロセスです。MTGは、業務目的達成のために設計され、ファシリテーターは、その目的に向かってMTGをデザイン(MTGデザイン)し、関わるメンバーの景色を合わせながら目的への動機づけをして適切な行動を促す(MTG進行)役割です。MTGが適切に実行されないチームは、業務の停滞や生産性の低下、アウトプットの品質も引き下げてしまい、そうした状況はメンバーのモチベーションにも影響します。

到達点
業務目的達成のためのMTGの成果を最大化するための技術を、「MTGデザイン」と「MTG進行」に分解して習得することを目指します。オンラインMTGもカバーし、現場の課題に対応した、すぐに実践可能な具体的な内容です。

主な構成
- 構成01
- ファシリテーターの成果と基本姿勢
- 構成02
- MTGの成果を左右する設計力
「MTGデザイン」
- 構成03
- 開始から終了までのファシリテーションの実践
「MTG進行」
導入事例
中堅人材
PJマネジメント力の強化
交渉力、ファシリテーション力強化

マネージャ、PJリーダー
PJマネジメント力の強化
交渉力、ファシリテーション力強化

リモートワーク推進
リモートワーク進展に対応するチーム内のコミュニケーションの強化、生産性向上

講師紹介
講師
小田木 朝子 株式会社NOKIOO 取締役/経営学修士
ウェブマーケティングの法人営業などを経て、NOKIOO創業メンバーとして参画。組織開発・人材育成事業を担う。2021年グロービス経営大学院修了、経営学修士(MBA)。
2020年『育休スクラ』を立ち上げ、組織の枠を超えた越境型人材育成プログラムを事業化。組織と個人の持続的な発展を実現する”これからのチームワーキング(=パフォーマンスワーク)”を体系化し、企業のダイバーシティ推進、人材育成を支援。
著書は、1人で抱え込まず連携してチーム成果を上げるビジネススキル“ヘルプシーキング”の入門書「仕事は自分ひとりでやらない」(2022年4月出版)、「人生の武器を手に入れよう!働く私たちの育休戦略」(2021年7月出版)。
●音声メディアVOICYで「今日のワタシに効く両立サプリ」配信中 https://voicy.jp/channel/1240
