CURRICULUM カリキュラム

- オンライン開催
- 中堅人材マネージャ
- 仕組み改善
リモートワーク・マネジメント ~デジタルワーク・シフトの中で求められる仕事力&コミュニケーション~

カリキュラム紹介
ポイント
リモートワーク・マネジメントとは、デジタルワーク・シフトが進む職場やチームで求められる仕事力&コミュニケーション力を定義し、それを個々が磨き、且つチーム内の仕組みや業務プロセスをアップデートするための考え方とノウハウの総称です。

必要性
今後ますます加速するデジタルワーク・シフトと働き方の多様化。対面と空気に依存せずに仕事を進め、メンバーと適切なコミュニケーションを取ることが“誰もが求められる”環境に、多くの職場が直面しています。こうした環境下で成果を上げるための仕事のやり方と、関わるメンバーを適切に動かすことのできるコミュニケーションのあり方を、これまでの慣習や固定概念にとらわれずに見つめなおす必要性が急速に高まっています。

到達点
リモートに特化した表面上のテクニックではなく、オンライン・オフラインの双方に有効な本質的な仕事のやり方・コミュニケーションのあり方を、具体的な方法論や事例を交えて習得することを目指すプログラムです。

主な構成
- 構成01
- 仕事の要件定義と、コミュニケーションの要件定義
- 構成02
- プロセスとリソース管理
~工程設計とブロック時間管理~
- 構成03
- 事例に学ぶリモートワーク・マネジメント
導入事例
中堅人材
チーム成果最大化のための自律的行動の促進

マネージャ、PJリーダー
リモートワーク進展に対応するチームマネジメントの基本技術習得

リモートワーク推進
リモートワーク進展に対応するチーム内のコミュニケーションの強化、生産性向上

講師紹介
講師
小田木 朝子 株式会社NOKIOO 取締役/経営学修士
ウェブマーケティングの法人営業などを経て、NOKIOO創業メンバーとして参画。組織開発・人材育成事業を担う。2011年、中小企業診断士資格取得。2021年グロービス経営大学院修了、経営学修士(MBA)。
2020年、オンライン教育サービス『育休スクラ』を立ち上げ、経験学習による人材開発・オンラインを活用したキャリア開発とアクティブラーニングを法人・個人向けに提供。”女性を含む多様な人材から最高のパフォーマンス引き出せる組織づくり”をビジョンに、人材育成の観点から、企業のダイバーシティ推進、女性活躍推進を支援。
著書は、1人で抱え込まず連携してチーム成果を上げるビジネススキル“ヘルプシーキング”の入門書「仕事は自分ひとりでやらない」(2022年4月出版)、「人生の武器を手に入れよう!働く私たちの育休戦略」(2021年7月出版)。
●音声メディアVOICYで「今日のワタシに効く両立サプリ」配信中 https://voicy.jp/channel/1240
