CURRICULUM カリキュラム

- オンライン開催
- 若手中堅人材
- 仕組み改善
ロジカル・シンキング ~問題解決能力を磨き、チームを動かすための思考法~

カリキュラム紹介
ポイント
ロジカル・シンキングは、複雑な物事を整理し、「考えるべきことに答えを出す」ための思考法です。思い付きや直感、経験だけに依存する思考を脱し、答えの精度を上げながら、仲間と適切なコミュニケーションを取るために欠かせないビジネススキルです。

必要性
市場や顧客など外部環境が刻々と変化する現在、直感や経験に頼った仕事の進め方では、成果を出し続けることは難しいと言えます。こうした状況では、1人1人が状況・事象を俯瞰して全体感を捉え、具体的な事実やデータから意味合いを抽出し、的確な判断をすることが求められます。また多様な人と効果的・効率的に考えを伝え、理解・納得・共感を得る必要が出ています。

到達点
ロジカル・シンキングの基本の思考法、フレームワークを習得し、実践で使えるレベルを目指します。考える力を鍛え、仕事における成果と品質を一段階高めるためのプログラムです。

主な構成
- 構成01
- 考えるべきことは何か
~イシューを捉える~
- 構成02
- 答えを出すために必要な着眼点は何か
~枠組みと論点~
- 構成03
- 目的別フレームワーク
~論理の三角形/演繹的・帰納的思考/分解思考~
導入事例
若手人材
ビジネス基礎力強化
コミュニケーションスキル強化

中堅人材
PJマネジメント力の強化
交渉力、ファシリテーション力強化

リモートワーク推進
リモートワーク進展に対応するチーム内のコミュニケーションの強化、生産性向上

講師紹介
講師
小川 健三 株式会社NOKIOO 代表取締役
1977年静岡県生まれ。2001年神戸大学を卒業後、日本電気株式会社にて官庁向けシステム構築・運用に対するシステムソリューション営業に携わる。2011年4月静岡県浜松市にて株式会社NOKIOO創業。ITベンチャー企業。
WEB開発、インフラ構築事業を中心事業として事業をスタート。現在はResional HR事業を通じて地方中核都市の人材と組織を活性化するプラットフォーム事業を行っている。キャリア教育・ITスキル教育を中心としたリカレント教育の実施と、地方企業のDX支援、組織変革プログラムを通じてCXを実現するプラットフォームを静岡県浜松地域を中心に展開。浜松を中心とした女性、ベンチャー、働き方先進企業コミュニティーの中心に立ち、これまでとは違う新しいスキームで地方活性に取り組む。
グロービス経営大学院MBA、Hamamatsu Venture Tribe 発起人・代表者
