> リスペクティング行動〜相互信頼による誰もが活躍できるチームづくり〜|カリキュラム|株式会社NOKIOO 法人研修サービス

MENU

CURRICULUM カリキュラム

  • オンライン​開催
  • 中堅人材​マネージャ​
  • 仕組み改善

リスペクティング行動 〜相互信頼による誰もが活躍できるチームづくり〜

リスペクティング行動〜相互信頼による誰もが活躍できるチームづくり〜

カリキュラム紹介

ポイント

リスペクティング行動とは、メンバーの「強みや特性」「価値観」「事情」を認め合い、期待し合う言動や振る舞い。およびそれらを促進する環境づくりを指します。“高いパフォーマンスを発揮”するチームに不可欠な心理的安全性を醸成する方法論として着目されています。

ポイント

必要性​

リスペクティング行動が対応する組織課題は多岐にわたります。例えば、多様性が増す職場において「若手とベテランの意思疎通が難しい」「上司に相談できない(部下と会話が少ない)」という課題。職場の人と人との関係性に起因する課題は、相互信頼に問題があるケースが多く、放置することでモチベーションや主体性の低下、引いては生産性の低下に加え、人材の離職などにもつながります。 “コラボレーション(協業・共創)”による課題解決や価値創造が求められるこれからの時代に、相互信頼に基づく関係構築力(=リスペクティング行動)は、必須の個人スキル&組織スキルと言えます。

必要性​

到達点

リスペクティング行動の必要とされる背景や成果を理解し、具体的な実践方法として『10のアクション』を習得します。現場のリアルケースをもとに、自身の行動をアップデートすることを到達点とします。

到達点

主な構成

構成01
なぜ今「エンゲージメント」を重視するのか?
〜人材定着と生産性への影響〜
構成02
相互信頼に基づくチームづくり
〜リスペクティング行動 10のアクション〜
構成03
実践方法と事例考察

導入事例

中堅人材​

チーム成果最大化のための自律的行動の促進

中堅人材​

マネージャ、PJリーダー​

チームマネジメントの基本技術習得

マネージャ、PJリーダー​

女性活躍、D&I​

ライフステージの変化や、多様な価値観と向き合いながらパフォーマンスを発揮できる人材育成とチームビルディング

女性活躍、D&I​

講師紹介

講師

沢渡 あまね あまねキャリア株式会社 代表取締役CEO/株式会社NOKIOO 顧問/日系大手企業人事部門 顧問ほか

日産自動車、NTTデータ(オフィスソリューション統括部)、大手製薬会社などを経て、2014年秋より現業。情報システム部門、ネットワークソリューション事業部門、広報部門などを経験。

現在は企業の業務プロセスやインターナルコミュニケーション改善の講演・アドバイザー・執筆活動などを行っている。NTTデータでは、ITサービスマネージャーとして社内外のサービスデスクやヘルプデスクの立ち上げ・運用・改善やビジネスプロセスアウトソーシングも手がける。これまで300を超える企業・自治体・官公庁で、働き方改革、マネジメント変革、組織改革の支援および経営層・管理職・中堅人材の育成も行う。これまで指導した受講生は4,000名以上。

著書「新時代を生き抜く越境思考」「どこでも成果を出す技術 ~テレワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル」「バリューサイクル・マネジメント」「職場の問題地図」「マネージャーの問題地図」「職場の科学」ほか多数。

沢渡 あまね

お申し込みはこちら