> 復職計画と上司面談ワークショップ​~復職後のキャリアを描き、上司を巻き込むスキル~​|カリキュラム|株式会社NOKIOO 法人研修サービス

MENU

CURRICULUM カリキュラム

  • オンライン​開催
  • 育休取得者
  • 女性活躍啓蒙

復職計画と上司面談ワークショップ​ ~復職後のキャリアを描き、上司を巻き込むスキル~​

復職計画と上司面談ワークショップ​~復職後のキャリアを描き、上司を巻き込むスキル~​

カリキュラム紹介

ポイント

復職計画とは、復職後のキャリアや働き方を言語化したもの。​
期待役割とは、組織やチームから期待される役割のこと。チームのメンバー1人1人が担う役割・行動・振る舞い、またその達成レベルを言語化したもののことです。​

ポイント

必要性​

育休は、これまでの自分を棚卸し、今後のキャリアや働き方を考える好機です。「周囲が時短だから時短」「両立期だから**は無理」といった環境依存の考え方でなく、自らキャリアを描き、上司をはじめとした周囲と対話する力は、復職時だけでなく、組織やチームで働く1員として必須のスキルです。また、独りよがりの考えでなく、チームの成果のためにどんな役割を担うかを明確にし、自己のキャリアビジョンと整合させる視点をもつことが重要です。​

必要性​

到達点

育休前、もしくは育休中(復職前)に上記についてアウトプットする手法を習得します。そのうえで、上司面談のための要諦を抑え、実際の対話の場を実現することを目指します。​

到達点

主な構成

構成01
「復職計画」を作成しよう​
~私起点でキャリアと働き方を考える~​
構成02
「期待役割」を言語化しよう​
~チームの成果と、私の役割を認識する~​
構成03
「上司面談」の準備をしよう​
~双方向の対話で実現する信頼関係~​

導入事例

若手人材​

ライフステージ変化に備える準備講座として(男女向け)​

若手人材​

育休取得“前”人材​

育休取得前の​両立支援&キャリア支援研修として​(男女向け)​

育休取得“前”人材​

育休取得“中”人材​

復職前の​両立支援&キャリア支援研修として​(男女向け)​

育休取得“中”人材​

講師紹介

講師

小田木 朝子 株式会社NOKIOO 取締役/経営学修士

ウェブマーケティングの法人営業などを経て、NOKIOO創業メンバーとして参画。組織開発・人材育成事業を担う。2021年グロービス経営大学院修了、経営学修士(MBA)。
2020年『育休スクラ』を立ち上げ、組織の枠を超えた越境型人材育成プログラムを事業化。組織と個人の持続的な発展を実現する”これからのチームワーキング(=パフォーマンスワーク)”を体系化し、企業のダイバーシティ推進、人材育成を支援。

著書は、1人で抱え込まず連携してチーム成果を上げるビジネススキル“ヘルプシーキング”の入門書「仕事は自分ひとりでやらない」(2022年4月出版)、「人生の武器を手に入れよう!働く私たちの育休戦略」(2021年7月出版)。

●音声メディアVOICYで「今日のワタシに効く両立サプリ」配信中 https://voicy.jp/channel/1240

小田木 朝子

お申し込みはこちら