CURRICULUM カリキュラム

- オンライン開催
- 若手中堅人材
- キャリア開発
思考と時間のセルフマネジメント力 ~仕組みと習慣で目標達成する技術~

カリキュラム紹介
ポイント
セルフマネジメント力とは、自分の感情や思考、そして時間の使い方をマネジメントし、向かうべき方向・達成すべき目標に自己を動かしていく技術です。

必要性
「時間やタスクの管理が甘く納期遅れが生じる」、「問題に遭遇すると思考停止してしまう」、「感情が先行しやるべきことが前に進まない」。こうした問題はセルフマネジメント力の強化により克服が可能です。リモートワークが進展し、一人一人の生産性と自律的な業務推進力が求められる今、改めてメンバー1人1人のセルフマネジメント力を磨く必要性が高まっています。

到達点
セルフマネジメント力を、問題を要因・要素分解して考える思考力と、目標設計力、時間管理能力としてフォーカスし、業務で実践できる技術として習得することを目指します。

主な構成
- 構成01
- 問題提起
~なぜ自分で立てた目標が達成できないのか~
- 構成02
- 動機・目標・仕組みで設計する目標達成の技術
- 構成03
- 分解思考と将来時間予約で行動力を磨く
~レシピ式行動術とブロック時間管理~
導入事例
若手人材
自律的な業務遂行力を育成しビジネス基礎力を強化する

若手~中堅人材
リモートワーク進展による生産性低下を防ぎチームのパフォーマンス向上を目指す

育児・介護等に関わる人材
チームや自己の目的を適切に捉え、限られた時間で成果を最大化するための仕事力強化

講師紹介
講師
小田木 朝子 株式会社NOKIOO 取締役/経営学修士
ウェブマーケティングの法人営業などを経て、NOKIOO創業メンバーとして参画。組織開発・人材育成事業を担う。2021年グロービス経営大学院修了、経営学修士(MBA)。
2020年『育休スクラ』を立ち上げ、組織の枠を超えた越境型人材育成プログラムを事業化。組織と個人の持続的な発展を実現する”これからのチームワーキング(=パフォーマンスワーク)”を体系化し、企業のダイバーシティ推進、人材育成を支援。
著書は、1人で抱え込まず連携してチーム成果を上げるビジネススキル“ヘルプシーキング”の入門書「仕事は自分ひとりでやらない」(2022年4月出版)、「人生の武器を手に入れよう!働く私たちの育休戦略」(2021年7月出版)。
●音声メディアVOICYで「今日のワタシに効く両立サプリ」配信中 https://voicy.jp/channel/1240
