CURRICULUM カリキュラム

[制約条件がある]×[成長意欲のある]人材起点の戦略的人材育成プログラム
01
個人の力を引き上げる キャリア開発
”変化”に起因するキャリア不安や悩みを「解決する力」や、これからのキャリアに必要なスキル・経験を「継続的に磨く力」を育成するプログラム。
思考と時間のセルフマネジメント力 ~仕組みと習慣で目標達成する技術~
セルフマネジメント力とは、自分の感情や思考、そして時間の使い方をマネジメントし、向かうべき方向・達成すべき目標に自己を動かしていく技術です。
- オンライン開催
- 若手中堅人材
- キャリア開発

働きがいの新価値 ~変化の時代に求められる人材と、そのキャリア観~
働きがいの新価値とは、事業環境やライフサイクルの大きな変化に対応したキャリア研修です。
- オンライン開催
- 若手中堅人材
- キャリア開発


女性リーダー候補が増える越境型人材育成プログラム、スクラ
「管理職になりたくない問題」の真の課題を解決することで、管理職意向が2割から8割に向上。制度やキャリア研修では女性リーダー候補者が増えないと課題を抱える企業人事の方に一度ご覧いただきたいプログラムです。

02
チームの生産性を高める 仕組み改善
個人の能力や経験に依存しない仕事のやり方、意思決定の進め方など、成果につながる仕事の仕組みをつくるためのプログラムです。
ヘルプシーキング行動力 ~助け合いながら成果を上げるチームづくり~
ヘルプシーキング行動力とは、一人で抱え込まず、周囲に助けを求める行動のことです。今、このスキルが、リスク管理の観点だけでなく、業務改善・エンゲージメント向上・人材育成や定着の観点でも注目されています。
- オンライン開催
- 中堅人材マネージャ
- 仕組み改善

期待役割ワークショップ ~役割デザインと対話でチームの成果を最大にする~
期待役割とは、組織やチームから期待される役割のこと。チームのメンバー1人1人が担う役割・行動・振る舞い、またその達成レベルを言語化したもののことです。
- オンライン開催
- 中堅人材マネージャ
- 仕組み改善

ロジカル・シンキング ~問題解決能力を磨き、チームを動かすための思考法~
ロジカル・シンキングは、複雑な物事を整理し、「考えるべきことに答えを出す」ための思考法です。思い付きや直感、経験だけに依存する思考を脱し、答えの精度を上げながら、仲間と適切なコミュニケーションを取るために欠かせないビジネススキルです。
- オンライン開催
- 若手中堅人材
- 仕組み改善

リモートワーク・マネジメント ~デジタルワーク・シフトの中で求められる仕事力&コミュニケーション~
リモートワーク・マネジメントとは、デジタルワーク・シフトが進む職場やチームで求められる仕事力&コミュニケーション力を定義し、それを個々が磨き、且つチーム内の仕組みや業務プロセスをアップデートするための考え方とノウハウの総称です。
- オンライン開催
- 中堅人材マネージャ
- 仕組み改善

オンライン・ファシリテーション ~ビジネスプロセスとしてのMTGの成果を最大化する技術~
オンライン・ファシリテーションは、対面・オンラインの双方に有効なファシリテーション・ノウハウをベースにしながら、さらにオンラインMTGに対応した”難しさ”をカバーし、MTGによる成果を最大化するためのプログラムです。
- オンライン開催
- 中堅人材マネージャ
- 仕組み改善

健全な組織のバリューサイクル ~新しい時代へアップデートし続ける仕組みのつくり方~
組織やチームが自分たちの強み(勝ちパターン)を認識して実践し”本来価値”を最大化するために、業務を改善し、人材の意識や行動を変えていく一連の取り組みを、当プログラムでは「健全な組織のバリューサイクル」と呼びます。
- オンライン開催
- 中堅人材マネージャ
- 仕組み改善

オープン型組織のチームマネジメント ~新しい時代へアップデートし続けるリーダー育成~
オープン型組織とは、組織・チーム・立場の壁を越えて、他者とオープンにコラボレーションすることで、問題解決や新しい価値の創出ができる組織のことです。そうした組織に必要なマネジメントを定義し、習得するためのプログラムです。
- オンライン開催
- 中堅人材マネージャ
- 仕組み改善

リスペクティング行動 〜相互信頼による誰もが活躍できるチームづくり〜
リスペクティング行動とは、メンバーの「強みや特性」「価値観」「事情」を認め合い、期待し合う言動や振る舞い。およびそれらを促進する環境づくりを指します。“高いパフォーマンスを発揮”するチームに不可欠な心理的安全性を醸成する方法論として着目されています。
- オンライン開催
- 中堅人材マネージャ
- 仕組み改善

03
経営課題から紐解く 女性活躍啓蒙
サステナブルな女性活躍を目指す企業の、経営戦略を立案するためのプログラムです。
子育てで磨かれるビジネススキル ~両立期を機会と捉え、自己変革を実現するマインドセット~
当プログラムは、男女とも出産を契機に価値観・生活・働き方が一変する中で、その変化に向き合う中で磨かれるビジネススキルに着目したプログラムです。
- オンライン開催
- 若手中堅人材
- 女性活躍啓蒙

復職計画と上司面談ワークショップ ~復職後のキャリアを描き、上司を巻き込むスキル~
復職計画とは、復職後のキャリアや働き方を言語化したもの。
期待役割とは、組織やチームから期待される役割のこと。チームのメンバー1人1人が担う役割・行動・振る舞い、またその達成レベルを言語化したもののことです。
- オンライン開催
- 育休取得者
- 女性活躍啓蒙

半径5メートルから進める業務改善 ~新しい時代へアップデートし続ける仕組みのつくり方~
業務改善の基本は、メンバーが抱える業務でのモヤモヤや問題意識を言語化し、チームの中で“景色合わせ”をしながら、生産性を押し下げている仕組みや、自分たちの本来価値につながらない慣習を変えていくことです。
- オンライン開催
- 中堅人材マネージャ
- 女性活躍啓蒙
